スキップしてメイン コンテンツに移動

うれしいことに、ようやく弊社の模倣が登場!

弊社は、2015/5に設立以来、
セルサイド特化型FA+企業価値向上コンサルという今までになかった形で、
もっとも望ましいM&Aの仕上がり方を目指しております。

弊社のサービス提供によって、
想定以上の成果を出すことができ、
しかも、バイサイドから「会社について一番詳しいですね」「また案件持ってきて」と頼まれるような
Win-Win-Winです。

・良い相手に良い条件で売却できてセルサイドはHappy
・安心して良い会社をさらに成長させられる自信ができたのでバイサイドもHappy
・弊社はそのために具体的な付加価値を創造し、貢献に応じた報酬をいただけてHappy
というWin-Win-Winモデルです。

ところで、
最近、弊社の模倣(パクリ)が登場してます。

これに対し、弊社は「喜ばしい」と考えてます。

新しいビジネスモデルを市場で試し、成果を出すためには、
並々ならぬ努力や試行錯誤が必要なので、
模倣されると怒るのが通常でしょうが、
弊社はHappyなのです。

なぜかというと、
・知識・経験・熱意・無尽蔵の体力を備えた独立系FAによって、今の日本のM&A市場の歪みを適正化する必要があるものの、弊社だけでは不可能であること、
・M&A市場の歪みが適正化されると、誤ったM&Aが減り、M&A能力の高いバイサイドが増え、M&A能力のある経営者が増え、日本経済の活性化につながること、
というマクロな視点でもメリットがありますし、
・弊社のかわりに広告費を投入してくれるので、弊社にとっては無料の広告になっていること、
・本物は猿真似をされることで、更に技が磨かれること、
というミクロな視点でもメリットがあるからです。

ところで、
優れたサービスを提供できるかのような表面上の広告を乱発する、
案件獲得さえできればよい、
という悪質業者が混じっていても不思議ではありません。

これは困ります。

セルサイドは通常M&A初心者なので、業者の目利きが難しい上、業者も悪質になる強い動機がありますから要注意です。

マッチングするだけで5億円 × 両手10%= 5,000万円の売上を手に入れられるなら、CPO(1件当たり広告費)=1,000万円投入しても利益がたっぷりと残るからです。

単なるマッチング業者に、大事な会社のポテンシャルを潰してしまうM&Aディールをまとめられては不本意でしょう。
残る従業員も、激動の時代をサバイバルするためのスキルを磨くための鍛錬の場を奪われてしまいます。

そのため、セルサイドはご自身で、
ご自身もしくは一番大事な人の生死を分かつ執刀医を選ぶ以上の真剣度で、
■ 熱意をもって最高の結果にコミットしてくれそうかどうか
■ 本当にフィットした能力を持っている担当者が最後まで担当してくれるかどうか
を自己責任でチェックする必要があると思います。

信用と腕のチェック。

問題はフィットした能力とは何か?です。
M&A初心者が大半のセルサイドには難問です。
おそらく自称M&Aのプロの9割は的確に回答できないはずです。

まず簡単なのは、M&A助言会社の代表者の経歴チェックです。
・集客力(売り手集め)
のみ秀でた人でもM&A助言会社の規模を大きくできてしまいます。

マッチングだけなら専門能力は不要ですし、
実はバイサイドの味方であれば、セルサイドを誘導すればよいだけだからです。
損をするのは常に弱い立場の人です。

次に、
必要なスキルを身に着けたうえでM&A助言をしているのかどうかです。
ケースバイケース、M&Aの目的次第で比重は変わりますが、
次のスキルは必須スキルです。

・ビジネス理解力
・ファイナンス設計力
・専門知識(会計・税務・法務)
・開拓・提案・交渉力

一般的に、
外資系投資銀行では、上3つの専門家と一番下の専門家で担当を分けます。

それぞれ、経営学を修めたり公認会計士資格レベルの基礎知識を得てから、
5年から10年の修行を要する高度なスキルです。
おそらく弁護士資格をとったり医師免許を取得するより大変です。

筆者は、大手保険会社でフルタイムで仕事をしながら
通信教育で公認会計士試験を突破したのですが、
このための努力を1とするなら、上記のM&A基礎スキルは3以上です。

中堅中小企業を最適なM&Aに導くためには、
・実業経験に基づく経営者・CFOとしてのカン
が実は一番重要です。

最近出てきたM&Aマッチングサービスは、
とどのつまり、リクルートモデルであり、
・集客力(まず買いのニーズをかき集め、それを呼子にして売りを集める能力)
に依拠するものです。

リクルートには、
自分でヘアカットできる人はいませんし、
人材紹介先の法務リスクを評価できる人もいませんが、
あまりにも膨大な組み合わせを「整理」するところに根源的バリューがあります。

個人顧客の代わりに、膨大な美容院巡りをしてくれた足にバリューが、
法人顧客の代わりに、膨大な個人顧客をかき集める仕組みにバリューがあります。

M&A助言の料率表(5%がベース)は、
外資系投資銀行が開発したもので、
外資系投資銀行が実行する広範囲かつ専門的サービスが土台となって設計されている料率です。
マッチングはそのごく一部にすぎません。

ご自身の責任で、
どのようなスキルを持っている担当者に任せるべきか、
どこに頼めばエースが登場してくれるのか、のイメージを持ってから、
様々なM&A助言サービスを比較検討されることを強くオススメします。




東京都港区西新橋3-2-2植竹ビル7階
シェルパ・キャピタル・アドバイザリー株式会社
代表取締役 稲村光威

<公式HP>
https://www.sherpa-capital-advisory.com/

<会社を高く売るためのM&A準備マニュアル>
https://www.ma-success-manual.com/

<会社売却成功ノート>
http://ma-success-note.com/


コメント

このブログの人気の投稿

SCA代表自己紹介

ユニークな会社を高く売る | 業界初のセルサイド特化型FAのSCA 代表の稲村です。 簡単に自己紹介をさせていただきますと、 略歴: ■マクロ、国内外の財務分析等(大手国内生保) ※大所高所、長期的視点からモノを見る習慣をつけさせていただく ■企業価値評価、DD等(ビッグ4会計事務所) ※M&Aバイサイドの視点を学ばせていただく ■片手FA全般(独立系M&Aハウス、投資銀行) ※巨大企業~中小企業まで、海外企業~投資ファンドまで、多様な業種を経験 ■稲村公認会計士事務所開業 ■事業会社を創業(オーナーとして) ■SCA設立 ※セルサイド特化型FA | 企業価値向上コンサル | 未来志向M&A という経歴です。 「三つ子の魂百まで」と言いますが、 「ビジネスマンとしての魂」も最初の入社後の3-5年迄で 機会や困難に対峙する姿勢の大枠が出来上がると思います。 ビジネスマン・インストールの時代と言えるでしょう。 社会人デビュー直前、 学生時代に打ち込んだのは、ボクシングで、 体育会に所属してました。 ちなみに、ガチンコで殴り合った最強の相手は、 スーパーウェルター級(70kgくらい、村田のミドルの1つ下)の 現役WBA王者だった選手です。 2Rで6発のクリーンヒットをお見舞いするに止まり、 ポキポキと肋骨を2本折っていただきましたが。 米トップランク社に「アメリカで統一戦を組んでくれ」とお願いする役を 彼のジムの会長さんから、 当時クロスボーダーに力を入れるM&Aブティックハウスの M&Aバンカーだった私が仰せつかったのが契機です。 周囲から無理と言われる挑戦が好きなのかもしれません。 肋骨折られましたので、 2ヶ月ほど、くしゃみをすると激痛が走ったのは今でも最高の思い出です。 タイプとしては、カウンターパンチャーというタイプです。 とにかくガムシャラに前に出て手を出し続ける戦い方(インファイター) 距離を置きポイントを集めていく戦い方(アウトボクサー) の中間というか、いいとこどりをする戦い方です。 「打たれずに勝つ、しかも一発で倒して勝つ」という一番効率の良い戦い方ですが、 もっとも「準備」が大変な戦い方でもあります。

M&A負けなしの日本電産

先日、 「日本電産が多数買収しても失敗知らず」という素晴らしい実績について、 どのようにして失敗を回避したのかという記事が 某経済新聞で紹介されました。 主なポイントは以下です。 ・投資銀行の話を鵜呑みにせず買収時にしっかり調査 ・DCF法はブレるのでEV/EBITDA倍率法(8-10倍)で買収 ・買収後にハンズオンで会長自ら伝票を一枚一枚確かめ改善策を実行 結論として、 「バイサイドは、買収をゴールとせず、買収後のPMIをしっかりやれば、 日本電産のようにM&Aで成功できる」という主張であり、 いつものごとく「のれんはいかん」「安く買収しないと失敗するぞ」 という冷や水記事と異なり、 前向きな内容がメインで好感できる面もあります。 しかし、 セルサイドにとっては、M&Aはビジネス人生の集大成です。 ここで終わりにしてはいけません。 セルサイドの立場から冷静に読むと、 ・DCF法は不適切かのような評価方法という主張は真実か? ・EV/EBITDA倍率 8-10倍が適正相場という主張は真実か? ・本当にセルサイドFAはいい仕事をしているのか? という疑問が残るはずです。 まず、 DCF法ですが、 たしかにブレます。 しかし、 DCF法でしか評価できないケースもありますし、 DCF法より納得感のある評価方法があるケースもあります。 あくまでケースバイケースです。 もしも唯一絶対の評価方法があれば、 そもそも世界的に複数の評価方法が残っているわけはありません。 簡単に評価できないから複数の評価方法が長年残っているのです。 「DCF法は価格が吊り上がる傾向にあるのでDCF法での評価を信じないように」 と言いたいのでしょうが、個別事情を無視した意味のない主張です。 EBITDA倍率法の方が高くなるケースもあるからです。 次に、 同じく保守一辺倒にEBITDA倍率法10倍限度説を流したいのでしょうが、 EBITDA倍率法は、 いつ時点のEBITDAを使うのか、 どのような調整をした後のEBITDAを使うのか、 その会社が成長ステージなのか安定ステージなのか衰退ステージなのか、 業種は何?市場は?競争は? 模倣・代替リスクは? 売上モデルと時間軸との関係

弊社はセルサイド特化型FAなのですが。。。

弊社は、セルサイド特化型FAという珍しいスタイルなのですが、 何をやってるかというと、端的に言えば、 「クライアント企業の魅力を引き出せるだけ引き出した上で、 最適な会社やファンドから、株等の代わりにお金を引っ張ってくる。」 です。 そのため、 オーナー社長引退: 100%又は過半株式の売却(M&A会社売却) が典型例の1つですが、 他にも、 ベンチャー企業の資金調達支援(通常、新株発行:エクイティファイナンス) もお手伝いすることがありますし、 成長加速を狙い、強力な成長パートナーに資本参加してもらう(経営継続) という形を実現するようお手伝いすることもあります。 さらに、 その準備作業として、 (「企業価値向上コンサルティング」という名前を付けてますが、) さまざまな角度から、 外部からの視線で評価されやすい、 つまり、「ファイナンス的に高い評価が得られやすいような会社の仕組み」に 変えていただくサポートのサービスもご提供しています。 最近は、 「まだ、会社を売るとか、資金調達したいとか、全然決まってないんだけど、 どういう絵を描いていくべきか、 私はこれから〇〇な風に会社と関わって、〇〇を優先的に達成したい。」 といった、かなり早い段階からのご相談もいただくことが出てきました。 ややもすると、 オーナー社長の「絶対にプラスになるはず」という思いが、 ファイナンスの世界では「マイナス評価」になってしまうことがあります。 早めに、エクイティファイナンスの専門家に相談されることは 非常に賢明ですが、 通常、費用が高くて手が出ないと思います。 月々百万円単位の報酬を要求されるのは、成長リソースを喪失しているのと 同じだからです。 もし、将来、 エクイティファイナンスによる成長 事業ポートフォリオの入れ替えによる経営資源の集中 引退を見据えた会社売却 成長パートナー探し等、 つまり、『株を使ってお金を引っ張ってくる』という、 弊社のメインのお仕事をいただけることだけを条件として、 基本的に無料でご相談に乗らせていただいております。 (業務負荷を考慮して、僅少額の報酬をご相談させていただく場合はあります)。 早い段階からご相談いただくことは、弊社としてはウェ